胃内視鏡検査
GASTROSCOPEみらい胃・大腸内視鏡クリニックの胃内視鏡検査
苦痛が少ない様に配慮された拡大内視鏡、経鼻内視鏡検査で胃がんを予防します。
胃内視鏡検査は検診でも行われる一般的な検査ですが早期病変を見逃さずに尚且つ患者さんに負担の無い様に観察するには非常に高い技術が要求されます。
当院では拡大内視鏡により病変をなるべく早い段階で発見出来るように努力しています。
基本的に内視鏡検査は鎮静剤を使い眠っている間に検査を行いますが、
お車の運転などがあり鎮静剤を希望されない方に関しましては経鼻内視鏡でも対応させて頂いています。
当院の胃内視鏡検査の特徴
-
1. 苦痛が少ない様に配慮された内視鏡検査
当院の内視鏡検査は鎮静剤を使い眠っている間に検査を行います。鎮静剤を使用する事は患者さんがつらい思いが少なくなるだけではなく、検査中に胃の中の観察がしやすく、小さい病変も見逃しにくくなるという、患者さんにとって最も重要な部分でのメリットがある事を知って頂けたらと思います。
-
2. 精度が高く短時間で終わる検査
患者さんに必要以上の負担をかけない為にも検査時間は短い方が理想ですが、同時に見逃しがないように観察する必要もあります。両方のバランスを考慮した内視鏡検査を行います。5分以内にNBI観察や拡大観察、色素撒布など併用し、見逃しが少ない検査を心掛けます。
-
3. 極細内視鏡検査によるつらく無い様に配慮された内視鏡検査内視鏡
内視鏡検査は鎮静剤を使い眠っている間に行う方法がベストと考えますが、患者さんの状況により使えない場面もあるかとは思います。そのような場面も想定し、極細内視鏡スコープによる経鼻内視鏡検査も可能となっています。スコープの直径は5㎜程度で以前と比較すると十分に細くなっており苦痛が少なくなるように配慮されてます。
4.高い診断能力
当院では最新の拡大内視鏡による検査を受けることが出来ます。拡大内視鏡検査は病変を100倍まで拡大して観察する方法で、組織検査を行わなくてもある程度の良性悪性を判断することが出来ますが、これにNBI観察(狭帯域光観察)をいう青い光を当て、組織の構造を詳細に観察することにより早期がんを発見していきますが、これらの方法に加え独自のAIM (acetic acid-indigo carmine mixture ;の略語)で日本語では酢酸インジゴカルミン混合撒布法と言われますが、低濃度の酢酸と青い色素を混合させた液体を胃の中に散布すると、がん部分は赤、正常粘膜は青になる為、小さな病変を発見が可能なだけでなく、がんの広さを確認することが出来ます。NBIとAIM及び拡大観察を組み合わせて胃の粘膜を詳細に観察する方法は一般的にはまだまだ普及していませんが当院では少しでもがんの発見率を上げるためにこの方法を採用しています。
-
新しい拡大内視鏡スコープを採用
-
従来モデルよりさらに細くなった新しい経鼻内視鏡も採用しています。
-
GIF-XP260NS GIF-XP260N
経鼻内視鏡は従来に比べ5mmと大幅に細くなっています。 -
通常観察で見た胃の粘膜です。わずかな隆起を認めますが通常観察では境界もはっきりしない病変です。
-
酢酸インジゴカルミンを散布すると前庭部大弯後壁よりに丈の低い隆起病変を認めます。境界もはっきり描出されています。酢酸インジゴカルミン法によりはっきりと分かるようになります。
診察の流れ
検査を受けようと思い立ってから診察終了までの流れ
-
電話、ネットから診察の予約
電話(048-822-7140)またはネットにてご予約ができます。
-
医師の問診
必要により血液検査、腹部レントゲン検査も行います
現在心配となっている症状や過去の検査歴などをお聞きします。
①症状(いつからどんな症状があるのか)
②過去や現在の病気の有無・薬の内服の有無
③家族歴の有無
④薬剤アレルギーの有無などを事前にメモするか頭の中で整理してから受診されると問診もスムースに進みます。 -
スタッフより説明
検査日の予約と検査前の注意事項の説明があります。
血液をサラサラにするお薬を飲まれている方は必ず申し出てください。
最近はガイドラインによりサラサラにしているお薬を飲まれていても休薬せずに組織検査は行う事は出来ますがワーファリンや2種類以上の抗血小板薬を服用されている方の場合は組織検査が出来ない場合もあります。咽頭反射が強い方、たとえば歯磨きでもオエッとする方はお申し出ください。 -
検査日
検査前日10時以降は絶食になりますが前日の夜も当日も飲水はOKです。予約時間に来院して頂きます。
食事をしていない事を確認した後、リカバリールームで胃の粘液と泡を消す薬を内服します。 -
移動
移動ベットで内視鏡検査室に移動します。皆さん緊張する瞬間ですが、不安な気持ちは誰でも同じなので、心配な方はスタッフに相談ください。
少しでも緊張が和らぐように、こちらからもお声掛けをします。 -
鎮静剤
内視鏡室で鎮静剤を注射します。鎮静剤を投与後は眠った状態(個人差があり完全に眠らない方もいらっしゃいますがボーとした状態になります。)になります。
-
検査開始
当院の胃内視鏡検査自体は約5分で終了します。その間、通常の内視鏡検査に加え、拡大内視鏡、NBI観察、色素内視鏡などを駆使して微小病変も見逃さないように観察をしていきます。必要があれば組織検査(生検)も行います。
-
検査終了
移動ベットでリカバリールームまで移動し、薬の効果が消えるまでゆっくり休みます。
約30分から1時間ほどお休みになった後、ピロリ菌検査の必要性がある方は尿素呼気試験(薬を服用して息でバックを膨らませる検査になります。痛みはありません。)を行います。 -
医師からの説明
先ほど行った内視鏡画像を高精細モニターで一緒に観て頂き、病気の有無や今後の検査の間隔などを説明させて頂きます。
こちら
0120-15-7140
0120-15-7140
【診療時間】平日:9時~18時(休憩13時~15時)
土曜:9時~16時(休憩13時~14時)※休診:水・日・祝
【診療時間】
平日:9時~18時(休憩13時~15時)
土曜:9時~16時(休憩13時~14時)
※休診:水・日・祝